墓場よりお送りいたします

ブン学、オン楽、映画のはなしなど

おおアンニーナ/La Traviata (2014 Glyndebourne)

私がはじめてこの「椿姫」2014グラインドボーン版を観たのはBS放送で、英国上流階級の社交イベントの知識などあろうはずもない日本の一般視聴者向けに、グラインドボーン音楽祭の紹介コーナーがあった。
羊が放牧されている広い牧草地になぜかオペラハウスがあり、音楽祭にはアッパークラスの皆様が高級車にグルメな昼食と椅子から何からピクニックセットを満載して使用人を連れ、こぞってお出かけなされる。そう、やたらとフォートナム&メイソンで売っている籐で編んだピクニックセットは、ああいう時に使うのである。なんという贅沢。これを贅沢と言わずして何と言う。こういうわけで、私は主にコバルト文庫で培った英国への幻想をよけいこじらせたのであった。

最初に2014年版についてあたりさわりのない長所を言っておくと、全体的に衣装もセンスが良く、特にフローラの衣装が洗練された派手派手しさがあって非常に良い。ヴェネラ・ギマディエヴァも完全にヴィオレッタ然としたルックスなので映像で観て映える。

さて、私がこの2014年グラインドボーン版で特に強調したいのは、アンニーナに関する演出である。これを観てあまりにも椿姫を好きになりすぎて佐渡裕プロデュースのバージョンも2015年に観たし、セットが非常にミニマルでかなり特異なデッカー演出版も観たのだが、アンニーナはまあ普通に演出すればかなり端役で、佐渡裕版ではおばちゃんだった。しかし、この2014グラインドボーン版では妙齢のアンニーナとヴィオレッタの絆がめちゃくちゃ描かれているのである。

幕が上がると、前奏曲の時点からしてアンニーナが眠るヴィオレッタを意味深に見つめている。「乾杯の歌」の後、アルフレードが帰った後のヴィオレッタの独白では、浮かれつつも自分を律しているヴィオレッタに「素直におなりになったら?」というように応援し、「真実の愛なんてやっぱり馬鹿げてるわ。享楽的に生きるのよ」というヴィオレッタに「もう付き合いきれない」というそぶりを見せる。しかし、セリフがないが故に、見ようによってはヴィオレッタが運命の人を見つけてしまったことにじっと耐えているようでもある。3幕が始まる前には死期が近いヴィオレッタの様子に胸をつまらせて、声をおさえて泣いている。なんだこの百合の花咲く関係性は。

どれだけ愛していても、愛しているからこそ、女の胸のうちには男には絶対に見せない場所がある。使用人と主人とはいえ、信頼できる女同士の絆はやっぱり必要だったしヴィオレッタも大切にしていたと思う。やっと見つけた愛を1度目はジェルモンによって、2度目は死によって手放すというつらい選択を強いられたヴィオレッタに、心から彼女を心配してお世話をしたアンニーナがいて本当に良かった。